Close

ウェビナー開催: AI、自動化、バーチャルエージェントで ITSM を加速 登録はこちら >

ベロシティの高いチーム向けの ITSM

IT 資産管理とは

ITAM (IT 資産管理) は、組織の IT 資産を適切に計上し、導入から保守、アップグレード、廃棄までのライフサイクル全体にわたって管理するためのプロセスです。組織内の有形・無形資産を把握して効果的に使用することが主な目的です。

では、IT 資産とは何でしょうか?シンプルな例では、ハードウェア、ソフトウェア システム、組織にとって重要で価値のある情報などが含まれます。アトラシアンの IT 部門であれば、ソフトウェアを開発して販売し、サポートするためのコンピューターとソフトウェア ライセンス、それにホスティング サーバーが重要資産に挙げられます。

IT 資産の使用期間には限りがあります。組織が IT 資産から得られる価値を最大化するためにも、先を見越して資産のライフサイクルを管理することが重要です。IT 資産ライフサイクルの定義は各組織によって異なりますが、通常は、計画、調達、導入、保守、廃棄といった段階で構成されます。IT 資産管理の重要な役割のひとつは、ライフサイクルの全段階にわたって管理プロセスを適用することで総所有コストを的確に把握し、資産の利用を最適化することです。

かつて、IT 部門にとって資産管理を管轄下に収めるのは難しいことではありませんでした。しかし、今や組織の資産管理は、IT 部門が正式に承認したハードウェアの領域をはるかに超えています。サブスクリプション型ソフトウェアが台頭し、社員からはマーケットプレイスやアプリストアを活用して業務用ツールをカスタマイズしたいという要望が高まる一方です。こういった動きが資産管理に新たな課題をもたらしています。現代の働き方に合わせて業務をサポートするために、IT チームには高い柔軟性を持って資産管理プロセスを適応することが求められます。

組織のさまざまなチームが、それぞれのニーズに合わせて個別のツールを使用するようになるにつれ、資産管理は組織全体の経営戦略にも影響を与える重要な要素となります。また、資産管理を通じて、リスクやコストを低減するための貴重なインサイトやデータが得られることもあります。予算の最適化やライフサイクル管理において、また、組織全体に影響を与えるような決定を下す際に参照される信頼できる唯一の情報源は、資産管理のプロセスによって生み出されます。

IT 以外のチームもサービス管理を導入するようになり、社内のさまざまな部門が資産管理を重要視するようになっています。資産管理ソフトウェアを使用して、船舶、魚、保険、楽器など、さまざまな資産を管理している組織がたくさん存在します。

IT 資産管理が重要な理由

信頼できる唯一の情報源を提供する

実際は、多くの企業で資産管理機能が分散し、不特定多数の社員によって一貫性のない管理がされています。資産の所有者 (ユーザー) がはっきりせず、情報を収集し一元化するツールもない。当然ながら混乱がつきまとい、情報の信頼性も低いため、情報に基づいた意思決定ができません。中には IT 資産管理のためだけに人を雇っている企業もあるくらいですが、本来この作業はシステムに任せるべきものです。アーティファクト (成果物) の管理や使用状況の監視、依存関係の把握などに時間と労力を割く必要がなければ、IT チームは組織にとってもっと重要なタスクに集中することができます。資産管理を導入することで組織に秩序がもたらされ、IT チーム、経営陣、そして組織全体にとっての信頼できる唯一の情報源が生まれます。

使用率の向上により無駄を排除

資産管理をすることで情報が常に最新のものに保たれるため、チームは資産の無駄を省き、利用率を上げることができます。また、不要な購入を防止し、ライセンスやサポートのコストを削減することで、経費の節約につなげます。リスクの面では、管理体制が改善されるため、セキュリティ ポリシーや法的規制への準拠を強化し、リスクが軽減されます。こうしたコストと生産性へのプラスの影響は、組織全体に利益をもたらします。

信頼性を損なわずに生産性を向上

デジタル トランスフォーメーションによって組織の運営方法が大きく変わり、資産管理はパソコンやマウスの管理といった領域をはるかに超えるものとなっています。DevOps や SRE の原則が広く取り入れられ、チームが信頼性を損なうことなく新しい機能やサービスを効率的かつ迅速に提供するには、資産管理のプロセスおよびツールが必要となります。Gartner は、Prepare Your IT Asset Management for 2020 レポートの中で、プラットフォームやインフラストラクチャ サービスへの依存度が高まっている今、組織は効果的な資産管理を行うことで、オンデマンド サービスの消費量を管理することができると述べています。管理体制を強化して可視化し、責任の所在を明確にすることで、オーバー プロビジョニングやアイドル状態のインスタンスなどの過剰消費を減らし、不必要なコストを回避することができます。

ITSM サポートして組織全体の業務を改善

IT 資産管理は、変更管理インシデント管理問題管理などの ITIL プロセスをサポートするために不可欠なものです。逆に言えば、IT 資産管理を導入することで、組織全体がより革新的になり、価値提供を加速できるようになります。正確なデータが手元にあれば、チームは迅速に行動し、何らかの変更が発生する前にその影響を予測することができます。価値のあるインサイトを共有することで、組織は競争力を高め、スピーディに価値提供に至ることができます。現代のイノベーションのペースに後れを取らないようにするには、IT データの管理・追跡、そして操作について戦略的に取り組む必要があるのです。

IT 資産管理プロセス

IT 資産管理は単一のプロジェクトではありません。一度実施して、終わらせるようなものではないのです。ITAM とは、チームが定期的に実行する、あるいは資産、目標、ツールに変更があった時点で実行するプロセスです。

  1. インベントリ資産:IT 資産管理プロセスの最初のステップは、すべての IT 資産の詳細なインベントリを作成することです。インベントリには、所有している資産、その購入時点の場所、購入金額などが含まれます。
  2. ライフサイクル・コストの計算:2 番目のステップは、インベントリにあるすべての資産ライフサイクル・コストを計算することです。平均的な資産の耐用年数の期間中に、保守コスト、資本コスト、処分コストなど、さまざまな追加コストが発生する可能性があります。ライフサイクル・コストを計算しておくと、資産インベントリを正確かつ実用的なものにできます。
  3. トラッキング:3 番目のステップは、資産管理ツールによるトラッキングです。ここでは、契約、ライセンス、保証の有効期限などを注意深く監視しながら、そのライフサイクル全体を通じて IT 資産を継続的に監視することを目標としています。トラッキングは 4 番目のステップである保守に進むためにも必要なものです。
  4. 保守:保守には、資産の修復、アップグレード、交換が含まれます。すべての保守活動を ITAM ツールで追跡すれば、そのデータを使用して資産の全体的なパフォーマンスを把握できます。
  5. 財務計画:最後の、5 番目のステップは財務計画です。IT 資産、そのライフサイクル・ステージ、コストを正確に把握できれば、将来の計画を効果的に立てられます。財務計画の目標の 1 つとして、チームが最も重要な資産に対して設定する「サービス・レベル」を維持または改善するための予算の決定があります。サービス・デスクや専任チームなど、高レベルのサービスを利用して適切に管理できた資産には、今後もそのレベルのサービスが必要になります。パフォーマンスの低い資産については、将来、さらに高いレベルのサービスが必要になり、コストも高まる可能性があります。

IT 資産管理を開始する方法

IT 資産管理を始めるのは大変な作業のように思えますが、ITIL 4 の原則である「現状からはじめる」に従えば、必要な準備を整えられます。システム全体を一度にオーバーホールしようとするのではなく、現在のプロセスとインフラストラクチャを評価し、分析することから始めます。これにより、改善が必要な分野を特定し、段階的な変更を加えながら、資産管理戦略を最適化できます。ビジネスの最も重要な側面に焦点を当て、最大の問題点に最初に対処することで、迅速な成果を達成できます。

現在のニーズを満たしながら、組織とともに拡張できるソフトウェアとアプローチを選択しなければなりません。要件の変化に合わせ、新たなニーズに適応できる柔軟なソリューションが必要になります。

IT 資産管理を成功させるには、コラボレーションと透明性の文化を取り入れることが不可欠です。適切な人が必要な情報に、必要なタイミングでアクセスできるようにします。このようにすれば、より効率的かつ生産的な職場環境を実現できるでしょう。

IT 資産管理を始めるための詳細なガイダンスについては、アトラシアンの無料のアセットと構成の管理ハンドブックをご覧になるか、IT 資産管理のベスト・プラクティスで詳細をご確認ください。

IT 資産管理ソフトウェアの選び方

資産管理ソフトウェアを使う理由

資産管理ソフトウェア製品を比較・検討する際には、まず、なぜ組織で資産管理に取り組む必要があるのかを考える必要があります。ここでは、資産管理ソフトウェアを導入すべき状況であることを示す一般的な「兆候」をご紹介します。

コストを削減したい

ソフトウェア、インフラストラクチャ、プラットフォーム サービスへの依存が高まる中、コスト削減の 1 つの鍵となるのは、こういったサービスに支出する費用を最適化することです。Gartner の調査によると、ソフトウェア ライセンスを最適化するためのベストプラクティスを用いれば、「多くの組織がソフトウェアへの支出を 30% も削減可能である」とのこと。ただし、この作業を手動で行うのは現実的ではありません。Gartner は次のように指摘しています。「複雑なライセンスを手動で最適化するのは大量に労力がかかり、専門的な知識が求められる上、拡張性がない。大規模な企業の場合は、SAM (ソフトウェア資産管理) ツールが必要になる。これを使用すれば、手動のプロセスを自動化かつ効率化し、改善することが可能だ。手動に比べてメリットが大きく、十分に採算を取れる」

スプレッドシートに依存している

現時点においても、多くの企業がスプレッドシートを使用して所有資産を管理しています。スプレッドシートの問題は、データの信頼性です。精度が落ちるだけではなく、その扱いにくさにも問題があります。Sage Accounting 社の調査によると、スプレッドシートで資産を管理している、とある 200 万ドル資産規模の企業が、「幽霊資産」、つまり総勘定元帳で支払いや会計処理をしているにもかかわらず物理的に見つからない品目に、年間 5 万ドルも費やしている可能性が明らかになりました。驚きの金額です。

社内の変化のペースが速すぎる

今日、新しいヘッドセットが 5 個届いたとしましょう。一方、出張中の 4 人の社員がノートパソコンの窃盗被害に遭いました。来月は 10 台のプリンターがリース会社提供の新モデルと入れ替わり、再来月は 14 台のデスクトップが入荷予定です。IT にこのすべてを把握してもらう必要があるのなら、負担を軽減するためにも、基本的なシステムに投資するときです。

「影」の IT 資産購入が増えている

本来知らされておくべき IT チームへの通知なく、アプリケーションやライセンスなどの IT 資産が「影」で購入され、管理、使用されていることが増えています。コラボレーションを支援するソフトウェアがあれば、IT 部門と常に情報共有ができ、結果的に他のチームの生産性向上や、リスクや不要なコストの回避につなげられます。

資産管理を本格的に始める時が来たと判断したら、まずは導入によって組織にどのような影響を与えるかを推測・検討しましょう。そうすることで、ニーズに最も適したソフトウェアが明確になり、おのずと選択できるようになります。アトラシアンの経験上、棚卸し作業は、資産とコストを深く理解するための第一歩となります。この作業を経て、財務部門の協力のもと、資産のライフサイクルをマッピングし、コストを評価することが可能になるのです。

高度な IT 資産管理では、これらのステップのさらに先を行く機能を利用でき、日常的な資産管理タスクは自動化に対応しています。たとえば、セルフサービス ポータル経由で、ある社員が一般的なソフトウェア サブスクリプションのライセンスを要求したとします。既存の自動化ルールを適用すると、そのリクエストは承認され、前述の社員にはサブスクリプションへのアクセス リンクが送信されます。このように、IT チームはサポート業務に費やす時間と労力を削減し、重要度の高い高度な業務に集中することができます。

コラボレーションもまた、資産管理の効果を高める重要な要素です。コラボレーション ツールによって調達などの他のチームが購入についてコメントしたり、承認したりする体制が整っていたりすれば、社員にとってもリクエストを出しやすい状況となり、「影」での資産購入を防止できます。資産管理ツールを社員がすでに利用しているサービスと連携させることができれば一層効果的です。たとえば、Slack と連携させれば、社員は少ないステップでリクエストを送信できます。資産リクエストの受付プロセスを改善することは、IT チームの可視性を高める上でも大いに有効です。

サービス デスクは、そのための重要な基盤となります。サービス デスク機能が完備されていれば、社員は簡単にヘルプを求めることができ、IT チームもリクエストに関するレポートを精査してインサイトを得られます。また、資産管理ソフトウェアとサービス デスクが連動することで、優れたサービス業務を実現するための重要なコンテキストが提供されます。たとえば、ユーザーがノートパソコンの修理を依頼した場合、購入日や過去の不具合など、必要な基本情報を自動的に取得。さらに、対象となるノートパソコンに関連する他のチケットにアクセスすることも可能です。こうしてリクエストの全体図を素早く把握することで、IT チームはカスタマー リクエストを今まで以上の速さで解決することができます。

IT が進化し続ける中、重要なサービスを SaaS ベンダーに依存する傾向がますます高くなっています。今まで以上にダイナミックなクラウド環境の変化のペースについていくために、資産管理ソリューションも進化しています。資産管理におけるコラボレーションを可能にし、サービス デスク業務をサポートするツールを選択することが重要です。

組織はそれぞれ異なっています。資産管理の目的は、場合によっては、企業全体に存在する複雑な依存関係をマッピングすることかもしれません。ライセンスやコンプライアンス文書などの無形資産を記録して、リスクを軽減したいという場合もあるでしょう。あるいは、コンピュータの在庫管理といった、比較的単純な目的の場合も考えられます。

幸いなことに、資産管理ソフトウェアにはあらゆる種類のものが存在します。軽量で手頃な価格の統合型から、ネットワークのすべての IP ベースのハードウェアを自動的に検出し、おまけに給湯室に積まれた皿まで洗ってくれる (かもしれない) 複雑で高価なソリューションまで、選択肢は豊富です。軽量な管理ツールであれ、大規模企業に適したエンタープライズ級のシステムであれ、一番大切な検討事項は、あなたのユースケースに最適な選択であるかどうかということです。

Jira Service Management の IT 資産管理について詳しくご覧ください。

また、ITSM のユース・ケースの詳細、および独自の戦略を構築するためのチェックリストについては、IT 資産およびサービス構成管理ハンドブックをご確認ください。